 |
「Q値」が大きい家の方が良いのでしょうか? |
|
 |
 |
 |
 |
いいえ、熱が逃げにくい家は、「Q値」が小さいのです。 |
室温が外気温よりも高い冬の場合、熱エネルギーは壁や天井(屋根)、床、窓や玄関など、建物の様々な部分を通じて外へ逃げていきます。また、隙間風や換気によっても室内の熱は失われます。建物におけるこうした熱損失をできるだけ少なくするために、外側の全部位(外皮という)に断熱材を隙間なく施工することが断熱・気密化ということです。断熱材の施工方法には、充填工法、外張工法、吹込み工法、吹付け工法など、様々な工法がありますが、どんな工法であっても、「外側の全部位に、隙間なく」という上記の原則が守られていれば、断熱性能としては問題がありません。窓などの開口部も複層ガラスや断熱サッシでもって断熱化します。このような原則にしたがって、しっかり断熱・気密化した住宅では「Q値」が小さくなり、熱が逃げにくい暖かい家になります。
|

 |
 |
 |
 |

|
 |